東京都が主催する「女性ベンチャー成長促進事業(APT Women)」は、これまで多くの女性起業家をスケールアップへと導いてきた、まさに女性のための成長支援プログラムです。2025年度には第10期の募集がスタートし、さらに内容が充実・深化しています。
本記事では、APT Womenの背景や目的から、キックオフイベント、国内外のプログラム、ピッチイベント、そして成果発表会に至るまで、すべての要素を丁寧にご紹介します。中小企業診断士の視点から、実務的な価値や経営支援の可能性についても触れていきますので、女性起業家はもちろん、その支援者の方にもぜひお読みいただきたい内容です。
なぜ今、女性ベンチャー支援が必要なのか?APT Womenの背景と目的
近年、日本における女性の起業率は緩やかに上昇していますが、国際比較で見るとまだまだ課題が山積しています。とりわけ「スケールアップ」や「グローバル展開」にまで至る女性起業家の数は限定的であり、制度面・ネットワーク面でもまだ支援の余地が大きいのが実情です。
APT Womenは、こうした状況を打破すべく、東京都が2017年から展開している女性起業家支援事業です。性別によらず挑戦できる環境づくりを目指す中でも、特に女性が直面しやすい課題(ロールモデルの不足、資金調達機会の少なさ、ビジネスネットワークの未整備など)に対し、実践的・戦略的なサポートを提供するプログラムです。
APT Womenは以下の3つの目的を軸に設計されています。
- 経営知識・スキルの獲得
- 女性起業家同士の横のつながり
- 投資家・企業・支援機関とのネットワーク形成
加えて、プログラムを終えた受講生には、「次世代のロールモデル」として、これから起業を目指す女性たちに刺激と希望を与える役割も期待されています。
APT Women第10期生の募集要項|誰が応募できるのか?
2025年6月27日から8月4日まで、第10期の受講生募集が実施されます。今回は「40名」が採択予定です。
募集要項:https://apt-women.metro.tokyo.lg.jp/recruit/index.html
応募対象者の要件
- 創業後10年未満(新サービスリリース後10年未満の第2創業も可)
- 女性の代表者または都内で起業予定の女性
- 東京都内での事業展開を計画していること
- 国内プログラムの全日程を受講できること(原則オンライン)
- キックオフ、成果報告会等、必須イベントに参加できること
- 性自認が女性の方も含む
- 法人・個人問わず(NPOや合同会社、個人事業主も可)
書類選考を通過すると、8月19日〜21日にZoomによる面談(ピッチ5分+質疑応答)が行われ、最終的な受講生が決定されます。
必要書類
- エントリーシート(Web)
- プレゼン資料(PDF形式、10枚以内)
- 顔写真・企業ロゴデータ(掲載用)
いよいよ始動!APT Women第10期キックオフイベントの見どころ
選抜された起業家が最初に顔を合わせる機会が、キックオフイベントです。
2025年9月12日(金)に「Tokyo Innovation Base」にて開催され、現地参加が必須となります(オンライン配信も実施)。
主なプログラム
- APT運営事務局による事業説明
- 先輩起業家による講演(マインドセット、資金調達のリアル)
- 第10期生の紹介
- 交流会(任意参加)
注目のゲストスピーカーは、キャリアSNS「YOUTRUST」代表の岩崎由夏氏。実体験に基づいたリアルなメッセージは、これからの3ヶ月間に挑む起業家たちにとって大きな励みとなるでしょう。
国内プログラムの実際:3ヶ月でスケールアップを狙う集中支援
APT Womenのメインコンテンツともいえる「国内プログラム」は、9月10日から11月26日まで、週2回(主に水曜・金曜)開催される短期集中型の育成プログラムです。
特徴と構成
- 必須講座はすべてオンラインで受講可能(Zoom)
- 講義後には毎回、参加者同士の交流タイムも設定
- 任意の選択講座や勉強会は有楽町SAAIでのオフライン開催も
学べる主なテーマ
- 起業家マインドセットと自己理解
- 顧客ニーズの検証とビジネスモデルの構築
- MVP開発と価値検証
- ピッチトレーニング(3回に分けて実施)
- 資金調達(基礎・応用)
- 組織マネジメント・法務・広報戦略
また、ビジネス基礎をオンライン動画で学べる「GLOBIS学び放題」や、経験豊富なメンターによる個別メンタリングも用意されており、実践と理論の両面から成長を支援します。
海外プログラム|ニューヨーク・シンガポールで世界を体感
選抜者20名(各地10名)を対象に実施されるのが、APT Womenの海外派遣プログラムです。2026年1月に予定されており、約10日間の現地滞在で、世界の起業環境に直接触れることができます。
派遣候補地
- シンガポール(2026年1月6日~15日)
- ニューヨーク(2026年1月20日~31日)
現地では以下のようなプログラムが予定されています。
- 現地アクセラレーター・先輩起業家との交流
- 英語によるピッチイベント
- 海外の資金調達文化や女性リーダーのベストプラクティスの理解
- ビジネスマッチング・現地交渉サポート
APT事務局が航空費、宿泊費、交通費、保険料などを一部補助してくれるため、経済的なハードルも大幅に軽減されています。
ピッチイベントと成果報告会で、成長の証を発信!

国内・海外プログラムを通じて育まれたビジネスモデルや成長戦略を、対外的にアピールするのが「ピッチイベント」および「成果報告会」です。
ピッチイベント(2025年12月予定)
- 投資家や大企業との出会いの場
- 自社サービスや今後のビジョンを明確に伝える訓練の成果を披露
成果報告会(2026年2月予定)
- 国内・海外両プログラムの成果を振り返る場
- 今後の展望と意気込みを発信
このような場を通じて、自社事業に対するフィードバックを得られるだけでなく、今後のパートナーや資金提供者との出会いの場にもなり得ます。
考察|APT Womenが女性起業家にもたらす社会的インパクト
APT Womenの存在は、単なる育成プログラムにとどまりません。それは、社会における「女性が経営をリードする」ことへの意識改革をもたらす運動とも言えます。
参加者は自らの事業をスケールアップさせるだけでなく、「女性が挑戦する姿」を社会に示すことで、後に続く起業家を育てるという重要な役割も果たすのです。
また、APT Womenのネットワークは、受講後もつながり続け、支え合う仕組みになっています。コミュニティの力を活かし、事業継続や販路拡大、採用活動にも好影響を与えることが期待できます。
まとめ|APT Womenは、未来を変える一歩となる
APT Women第10期は、東京都が本気で「女性の経済的自立と活躍」を後押しする事業です。育成支援の枠を超えて、社会課題に真正面から取り組む姿勢が明確に現れています。
このプログラムに参加することは、事業の未来を切り拓くチャンスであると同時に、「ロールモデル」として社会に貢献する誇りある一歩でもあります。
成長意欲のある女性起業家の皆さん、APT Womenを次のステージへの足がかりとして、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。